先日、友人からヒップホップの曲の調べ方(ディグり方)がわからないと相談を受けまして...。
でも確かに聴き始めの時は、僕も全く分かりませんでした!!
人それぞれディグり方があると思うんですけど、これをすれば大丈夫っていう方法をご紹介します。
フィーチャリングで見つける
"feat."という形で曲やアルバムを共同制作している方がいますよね!
その人をチェックするという地道なやり方ですが、確実にラッパー知識は広がっていきます。
時間のかかるやり方ですが、フィーチャリングはタイプの近い人同士でやることが多いので、自分の好きなラッパーがフィーチャリングしてる人は確実にチェックした方がいい!
DJから探す
Hiphopは、ラッパーだけでなくDJ、トラックメイカーも有名な人がいます!
そういうトラックメイカーのインストアルバムなどに参加しているラッパーをどんどん掘り下げる方法です!
トラックは曲の雰囲気を大きく左右するので、好きなトラックメイカーが見つけるということは、好きなラッパーを見つけるのと同じくらい大切です!
JJJ、5lackなどのようにラッパーとして有名だけど、トラックも極上といった人もいるのでそういう発見も面白いですよ!
クルーなどのメンバーを調べる
HIPHOPはクルーという文化があり、USだと東西のように、日本でも地域やスタイルがあった人たちでグループが結成されています。
十人単位で結成されている団体から、数人のグループ的な存在もいて、好きなラッパーがどこかに所属しているかをチェックすることも新たな発見になります!
音楽フェスに出ている人をチェック
「りんご音楽祭」、「森、道、市場」などヒップホップの王道、最先端、コアをキャスティングしているイベントは新しいラッパーとの出会い間違いない!
毎年行きたいけど一緒行ってくれる人がいない。募集中です。
YouTubeのまとめ
今はYouTubeでまとめを作成している人がいるので見てみるのもアリです!
月間で動画を出している人もいるので最新を知りたい方にはおすすめ。
時々「お前HIPHOP聴きたてだろ」みたいな人もいますけど。(笑)
色んな音楽に触れて自分の好みを見つければ最高ですね!
YouTubeのコメント欄
これ意外ですよね!
でも本当に役立ちます!
リリック、サンプリングの元ネタ、ラッパーについてなど色々な情報が詰まってますよ。
<YouTubeのコメント欄あるある>
「オールドスクールでめちゃくちゃイカした曲のコメント欄は、バトルヘッズへのディスとこの曲にたどり着いた自分たちへの称賛で溢れてる。」
でも、本当にイカした曲にたどり着くまで宝探しているような感覚なので、このコメント者の気持ち分かります...(笑)。
HIPHOPの情報媒体をチェックする
今では日本HIPHOPを題材にしている媒体が多くなっていて、情報源としてよく使わせてもらっています!
インタビュー記事とかもしているサイトがあって、めちゃくちゃラッパーの音源では見えない姿が見えたりとても面白いですよ!
↓オススメWEBサイト↓
FNMNL (フェノメナル) - 音楽・ファッション・カルチャーメディア
↓オススメ動画コンテンツ↓
日本語ラップのディグリ方のまとめ
いかがでしたか!
日本語ラップと言っても色々なスタイルの人がいて、全てのラッパーをチェックするなんて不可能に近いです...。
僕自身10年弱聞いていますが、知らないクルーとか全然あったりして、そういう時は逆に燃えます!!
いろんなラッパーをチェックして皆さんが「自分にとっての一番」を見つけてくれると僕は嬉しいです。
僕が作ったまとめサイトもよければチェックしてください!